アンティーク職人の為のファン顧客クリエイターのポコです。
量産品からオーダーメイド、職人の時代に、価格競争に負けない職人を増やします。
1歩引いて見てみよう
よろしくお願いします。
さてさて、1歩引いて見てみよう、色々な事に言えるのではないでしょうか。
・仕事での必要品を購入する際
・部下、弟子が上手く上達しない時
・仕事の依頼が来た時
様々なタイミングで考えて判断をする時に1歩引いて見ていますでしょうか?
仕事での必要品を購入する際
職人さんの工具は命と同じくらい重い。
そんな大切な工具や道具、妥協して買ったりしていませんか?
また、必要な物なのに迷ったりする事ないでしょうか?
迷う時はどんな時でしょう。
迷った時は1度本当に必要か、その物が無いと製作困難か、など考えましょう。
これは、プライベートの買い物でも言えますね。
一目惚れして買う前に、必要性、用途、使用頻度、代用品があるか、様々な事を考える為に1歩引いた位置から見ましょう。
また、その時は買わず、1週間経ってまだ本当に欲しいなら購入を考えましょう。
専用工具でしたら、迷わず買ってくださいね。(笑)
ちなみに、ポコは迷ったらまず買わないです。
本当に必要な物以外は買わず、最低限で取り回しが出来るように工夫しています。
工夫も1つの知識ですね。
部下、弟子が上手く上達しない時
前回の記事の復唱になってしまいますが、部下、弟子が出来ない理由を本人のせいにしていませんか?
教えている方は、しっかり丁寧に、理解できるように教えてますか?
怒っても何も進みませんし、毛嫌い、避け出したら部下、弟子の成長は止まります。
1歩立ち止まって、ご自身の教え方が部下、弟子に合っているか考えてみて下さい。
職人の世界は厳しいでしょうし、長続きする方は多くないと思います。
まずは、部下、弟子の考え方や苦手な分野など、教える相手を理解する所から始めるのも1つの手段です。
怒る前に、1歩立ち止まって考える。
俺はそのやり方で出来た、今までこの教え方でやって来た。
それは今までであって、何か改善されてますでしょうか?
技、技術は日々進化していくのに、教え方は日々進化してますでしょうか?
部下、弟子を見る前に、1度ご自身を見直してみてください。
仕事の依頼が来た時
実は結構重要です。
仕事の依頼が来た時に、1歩立ち止まって考えましょう。
仕事の依頼が来たら直ぐにYESを出していませんか?
その依頼内容はあなたにとって本当にやりたい仕事で、価値のある仕事なのでしょうか?
1度仕事の依頼が来た際は、1歩引いた位置から見て、本当にやりたい仕事で、価値のある仕事なのか、納期は大丈夫か。
仕事を受けたは良いが、蓋を開けてみたら想定と全然違う事など経験ありませんでしょうか?
仕事の依頼が来た際は、しっかり確認して、許容範囲内でしたら受ける、少しでも違う場合は、説明をして断る。
ご自身の仕事への本質を大切にして下さい。
挑戦してみたい内容の依頼でしたら、その旨を依頼人としっかり話して進めるなどすれば、また面白いかもしれませんね^ ^!
まとめ
どうでしたでしょうか?
1つでも当てはまる所があれば是非改善してみて下さい。
仕事面、私生活でも、1歩引いて見ることは色々発見があります。
散歩している時や、ニュース、様々な場面でも応用が効くので、身につくと面白いです。
学びや気付きが出来なくなっては、成長が止まってしまいます。
現状維持が衰退と言われるように、毎日少しでも良いので、色々な気付きのきっかけを見つけてみて下さい。
アンティーク職人の為のファン顧客クリエイターポコでした。