北海道のお土産は三方六が1番テンションあがります。
高カロリーって最高です。(笑)
バームクーヘンにチョコのコーティングがされた素敵なお菓子です。
アンティーク職人の為のファン顧客クリエイターのポコです。
食欲の秋ですね
ちょっと家でまったり気味です。(仕事はしてますよ!)
最近は電子書籍の普及が増えてきてますね^ ^
スマホでもアプリを取れば本が読めたり、最近はオーディオブックも出てきて良い時代になってきました(上から目線?すみません)
家の本棚は7割漫画ですが、最近漫画読んでないので、電子書籍に変えて本は売ってしまおうかと考えています。
読まないのに持っているのはスペースの邪魔になるって考えると、断捨離対象になってしまいますね。
引っ越し予定なので、近いうちに断捨離開始します^ ^
クローゼットも断捨離しなくては。。
(捨てられない系男子なんです。。笑)
本を読む事は最小で最大の投資
(キーンコーンカーンコーン)
改めて、本読んでますでしょう?
今回はノンフィクションのお話です。
先ずはタイトルの説明ですね
最小でとは、金額の事です
約2,000円程でその著者の方の人生、考え方、経験を学べます。
しかもいつでも読める
「 これってかなり凄い事だと思います 」
他の人の人生を数千円で経験出来るのが、本であり、オーディオブックです。
たまに映画化までされますしね^ ^
本を読むのは何故読まれますか?
何かを学びたいからなのではないでしょうか?
また、好きな著者さんいらっしゃたりしますでしょうか?
私は結構タイトルで気になったら買ってしまいます。
なんとなく書店に行ってタイトル気になったら目次をさらっと読んで、更に読んで見たくなったら購入って流れです。
最近は気になったら電子書籍があるか調べてあったら電子書籍を購入しています。
(書店の方すみません)
出来るならメンタリストDaiGoさんの様に本棚に色々置きたいのですが、色々な所に引っ越ししてみたい私としては物を置いておくのは考えものです。
元々はコレクター体質なので、コレクションと言う意味では周りに置いて置きたいのですが
車などが好きなので、いずれはガレージ付きの物件に住みたいですね^ ^
また脱線してしまいました。
さて、本を読むのは大事ですが、その知識しっかり活用されてますでしょうか?
結構読んで満足されている方が多いかと思います。
本など情報を入れるこれをインプットと良く例えられますが、その知識を生かすか誰かに話す(アウトプット)されてますか^ ^?
実際アウトプットをしないと中々意味がないんです。
例えば、100円ショップでDIY活用術こんなタイトルの本があったとします。
その本を読んで、何か1つでも活用出来ていたら、知識の投資として正解です。
知って終わりだと、ただの実のない雑学です。
実のない雑学なんて、誰かから聞いた噂話くらい中身のない話です。
この方法良いみたいだよって人と
この方法凄く良かったから試してみて!
説得力に違いがありますね。
考え方の本もそうです。
先ずは実践が大切です。
私が最近読んだ本は
こちらの本になるのですが、私が興味を引かれたのは、99%の無駄を捨てて1%に集中する方法です^ ^
色々断捨離や相談役からのアドバイスもあり、なんか良い本ないかなと、知り合いに聞いて教えてもらった本です。
既に読んでいる人から聞くのも良い探し方ですね(笑)
何か迷われていたり、探してる方是非読んでみて下さい。
この本でスケジュールの作り方、考え方が変わりました。
私は結構アウトプットするタイプなので、その観点からもオススメです。
ちなみに、1番好きな本は登山家の栗城さんの本です。
去年亡くなってしまったのは本当に悲しかったです。
本で出会ったのではなく、誘われて行った講演会にいらっしゃり、講演を聞いて速攻本を買ってサイン頂きました^ ^
私自身登山が好きだったので入りやすい本でしたが、とても苦労をされている方なのと、様々な写真が織り込まれており、読んでいて、見ていて元気になれる本でした。
考える系、自己啓発系も嫌いではないのですが、なんやかんや登山やバックパッカー系の本が好きです(笑)
ですが、考える系、自己啓発系は良いと思った部分だけ取り入れる様にしています。
日本人特有の良いと取りですね。
(ハロウィンとか。。)
皆様もこれから読む本で良いなと思った所は実践(アウトプット)してみてください。
本を読むだけは、テレビや映画を見ているのと同じです。
せっかく投資をしたのなら実みして良い活用をしてください。
また、良いところはメモを取ったりマークを入れると読み直す手間もなく効率的なので、そこも是非
スマホのアプリで本のメモが出来る無料アプリもあるのでオススメです。
この記事も少しでも皆様の為になれば幸いです。
ファン顧客クリエイターポコでした。