初めまして、アンティーク職人の為のファン顧客クリエイターのポコです。

職人さんの作品は今では減少傾向になり、量産品が増える印象です(コスト、社会的に賃金が増えないのも原因かと思ってます)
ですが、温かみのあり、お客様に対しての思いの詰まった作品は個性が薄れる時代にとても重要と考えています。
私自身が元技術者であり、祖父が宮大工だった背景もあり職人、物作りの素晴らしさを広めたい、職人さんの応援がしたい。
私が主でお手伝いしたい方は、コスト、時間より品質、お客様の事を考えている職人の方限定になります。
素晴らしい作品を作っている方でも値段設定、販売方法が不十分な方をお見かけすることが多くお力になれれば幸いと思っており当ブログを立ち上げました。
また、他社に依存しない脱プラットフォームのお手伝いまで出来たらと考えております。
私自身まだまだ未熟者ですので、皆様と成長出来たらと思ってもいます。
ブログが更新される度に1ミリでも成長している姿をお見せできるよう努めて参ります。
さて、横内はどんな人間かにも触れて行きたいと思います、お時間ある方はお付き合い下さい。
- 小学校まで転勤族
- 中学時代勉強や学校に行く意味が分からず不登校 部屋でラジオを聞いて過ごす
- 周りの人と違うことをしたいと思い高校から親元を離れ寮生活
- ほぼ男子校で集団の寮生活
- 学校の都合で受けさせられた会社に何故か合格
- 入社した会社で7年半の激務とストレスによりストレス性の不整脈発症(最悪死にます)
- 半年治療しながら仕事するが治らず退職
- 独立後ことごとく騙され資産が0に近くなり、自分を見つめ直す
いきなりネガティブな項目ばかりですみません、あまり綺麗事言うの好きではなく、、
良いことばかり並べる人って信用できないので、僕は逆をやってます。
需要あれば良い話(自慢話?)もさせて頂きます(笑)
さて、病んでるなーって思われた方、安心して下さい、今はとても元気です^ ^
今ではやってみたいことが色々あって取捨選択状態です。。
この経験、出来事で思ったことは、働く立場の人って2択
1、現状維持か似たような仕事を選ぶ
2、新たな挑戦(スキルを身につける)をしてみる
大きく分けてこの2択かなと思っています。
実際僕もストレス性の不整脈になり、最悪死ぬかもしれないと思いながら半年働いていなかったらそこまで考えずに間違いなく1を選んで転職か地元で働いていたのかなって思います。